個人事業での経費の項目とは?
「個人事業として動物病院を開業したが経費の項目がよく分からない」
そんな悩みをお持ちではありませんか。
そこで経費の項目について簡単に見ていきましょう。
▼個人事業での経費の項目について
経費に出来る項目は、租税公課・修繕費・荷造運賃・水道光熱費・保険料など全部で19種類です。
基本的には「事業を行うために使用した費用」は経費として扱うことが出来ます。
ただし、すべてを経費にしてしまえるわけではありません。
全てを経費にすると、決算書が不自然になり、税務署から調査される可能性があります。
さらに経費として申告したものが認められないと、過少申告となり加算税を支払わなくてはなりません。
年度末に駆け込みで交際費を使用するのも避けるべきです。
経費として計上できるものは、事業に必要だという証明が必要になります。
後から加算税を払ったり、面倒な思いをしたりしないためにも、経費は正しく計上しましょう。
仕組みがよく分からず悩むのであれば税務の専門家に相談することをおすすめします。
▼まとめ
ペット保険などの普及もあり、動物病院の収支計算は煩雑であるため、よく分からないのも無理はありません。
もし税務が苦手だと感じているなら、税務の専門家からサポートを受けることも考えてみてくださいね。
東京の「税務会計グスク」は、動物病院の開業支援やコンサルタントを行っており、多数の実績があります。
安定した動物病院経営をしたいとお考えでしたら、ぜひ弊社のコンサルタントをご活用ください。
NEW
-
query_builder 2021/07/08
-
開業時のトラブルを防ぐための注意点
query_builder 2022/12/02 -
税金を減らすためにできる節税対策について
query_builder 2022/11/01 -
動物病院の経理事務はどうしたらいい?
query_builder 2022/10/03 -
個人事業での経費の項目とは?
query_builder 2022/09/05