?青色の確定申告書について

query_builder 2022/04/15
コラム
40

今回は、青色の確定申告書について、届出方法などを詳しく見ていきましょう。

▼青色申告の対象者とは
節税面において多くのメリットがある青色申告ですが、不動産所得、事業所得、山林所得のある人、事前の青色申告の承認を受けた人が、青色申告の対象者になります。

■青色申告の事前の届出について
青色申告は白色申告と違い、事前の届け出が必要になります。
青色申告をおこないたい場合は、申告する年の3月15日までに、開業届と青色申告承認申請書を所轄の税務署に提出しなければなりません。(※1月16日以降に事業を開始した場合は、その2カ月以内に提出)
これを怠った場合は、自動的に白色申告者になってしまうので、届出を忘れないよう注意しましょう。

■青色申告に必要な書類
青色申告をおこなう場合は、確定申告書と、各種控除を証する書類、青色申告決算書の提出が必要となります。

■青色申告の記帳方法
青色申告をおこないたい場合の、記帳方法には、「簡易簿記」と、「複式簿記」があります。
・簡易簿記
簡易簿記とは、いわゆるお小遣い帳のようなイメージの、簡単な記帳方法のことを言います。
現金の増加や減少があった場合に、その都度現金出納帳などに、金額と理由などを記帳します。
簡単なので取り組みやすい方法ですが、このやり方では最高10万円の青色申告特別控除の適用は受けることはできても、最高65万円の青色申告特別控除の適用は受けらないので、注意が必要です。
・複式簿記
簡易簿記と違い、細かく内容を分けて記帳する方法を複式簿記と言います。
複式簿記では、1つの取引に対して2つの要素に分解し、それぞれの総勘定元帳に記録をおこないます。

▼まとめ
青色申告は、白色申告に比べ書類作成が複雑なので、慣れていない方であれば難しいと感じるかもしれません。
確定申告に不安がある場合は、経理の専門家である税理士に依頼するのがオススメですよ。

税務会計グスクでは、動物病院のコンサルティングに強い税理士がおりますので、経理に関するどんな些細なお悩みもスムーズに解決いたします。

NEW

  • 動物病院 税務調査 収入計上漏れ

    query_builder 2021/07/08
  • 開業時のトラブルを防ぐための注意点

    query_builder 2022/12/02
  • 税金を減らすためにできる節税対策について

    query_builder 2022/11/01
  • 動物病院の経理事務はどうしたらいい?

    query_builder 2022/10/03
  • 個人事業での経費の項目とは?

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE