開業届の書き方
開業する際の第一歩が開業届の提出ですが、開業届の書き方についてご存じでしょうか?
今回は、開業届の書き方について簡単にご紹介していきたいと思います。
▼開業届とは
事業の開始、事務所や事業所の新設・増設、移転や事業の廃止などを行った時に、税務署に提出する書類のことを開業届といいます。
▼開業届の書き方
■税務署名と提出日
開業届を提出する所轄の税務署名と、提出日を記入します。
■納税地、住所
住所地、居所地、事業所等の中でどれかを選択して、納税地の住所を記入します。
電話番号は、固定電話でも携帯電話でも大丈夫です。
■名前、生年月日、個人番号
事業所の名前、生年月日、マイナンバーカードの12桁の個人番号を記入します。
押印する時の印鑑は、個人印でも屋号印どちらでも大丈夫です。
■職業と屋号
職業名は具体的に、屋号はない時には空欄のままで構いません。
■届出の区分、所得の種類
開業を選び、所得の種類は事業所等を選びます。
■開業日
きちんとしたルールはなく、自由に設定することができます。
■開業の届出書の提出が有るか無いか
一緒に青色申告に関する書類や消費税に関する書類を出す時には、有りにチェックを入れます。
■事業内容
事業の概要を簡単に、何をするのかが客観的に分かるように記入します。
■給与支払い等の状況
家族従業員、家族以外の従業員を雇用する予定の時に記入して下さい。
従業員がいない時には全部空欄のままです。
▼まとめ
動物病院の開業コンサルティングを通して、事業者様の夢の起業をお手伝いします。
経営で大切なのは資金繰りです。
開業にも資金調達が必要不可欠です。
融資に関しても、豊富な経験実績に基づいて、事業計画書などの各種書類の書き方や申請の仕方まで丁寧にお教えします。
NEW
-
query_builder 2021/07/08
-
開業時のトラブルを防ぐための注意点
query_builder 2022/12/02 -
税金を減らすためにできる節税対策について
query_builder 2022/11/01 -
動物病院の経理事務はどうしたらいい?
query_builder 2022/10/03 -
個人事業での経費の項目とは?
query_builder 2022/09/05