夜間診療の動物病院が少ない理由は?

query_builder 2021/07/28
コラム
8

動物も、人間と同じように夜間の医療が必要になる可能性がありますよね。
しかし夜間も営業している動物病院はまだ非常に少なく、こうした問題を解決するためにご自身が夜間診療の動物病院を開業しようと
考えている方もいるでしょう。
そこで今回は夜間診療の動物病院が少ない理由や、開業にあたってクリアすべきハードルについて解説していきます。
ぜひ参考にしてください。

▼夜間診療の動物病院が少ない理由
夜間に営業している動物病院が少ない背景には、以下のような理由があると言われています。
・人手の問題
・設備面
・獣医の専門性やスキル
夜間も診療を行うとなると、昼間とは別に深夜帯勤務の獣医師が必要です。
しかし獣医師は人間用の医師に比べると数が少なく、夜間勤務ができる獣医は限られています。
さらに、夜間に獣医の手が必要になるケースの多くは緊急を要する状態であり、どのような動物のいかなる病状にでも対処できるスキルが必要です。
そのためには人選や設備など、あらゆるハードルをクリアしなくてはなりません
こうしたことから、夜間診療を行う動物病院は未だに非常に少ないという現状があります。
■チャレンジしたい場合は?
動物病院の夜間営業は決して簡単ではありませんが、上記の問題さえクリアできれば実現することは十分可能です。
もしこれからチャレンジしてみたいという方は、ぜひ動物病院に強い開業経営コンサルタントにご相談ください。
税務会計グスクでも、全国で200件以上の動物病院の開業を支援してきた経験を活かして、夜間診療の動物病院開業のお手伝いをさせていただきます。

▼まとめ
今やペットも家族と同等の存在ですから、人間だけでなく動物の緊急医療体制の拡充は急務と言えます。
意欲的な獣医師の存在は必ず人々の役に立つでしょう。
ぜひ夜間診療で動物を救うための担い手になっていただき、ペットと人間の幸せを守っていってください。

NEW

  • 動物病院 税務調査 収入計上漏れ

    query_builder 2021/07/08
  • 開業時のトラブルを防ぐための注意点

    query_builder 2022/12/02
  • 税金を減らすためにできる節税対策について

    query_builder 2022/11/01
  • 動物病院の経理事務はどうしたらいい?

    query_builder 2022/10/03
  • 個人事業での経費の項目とは?

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE