セカンドオピニオンとは

query_builder 2021/07/17
コラム
5

セカンドオピニオンって、病院や担当医を替えるという事だと思っていませんか?
そうではなく、セカンドオピニオンとは担当医以外の他の医師に意見を聞くことなんです。
ここでは、セカンドオピニオンについて詳しくご紹介したいと思います。

▼セカンドオピニオンとは

先述した通り、セカンドオピニオンは他の医師の意見も聞いてみるという方法です。
例えばどういった時に必要になるのかというと、
・担当の医師の診断や治療方針に対して納得いかないとき
・治療方針をいくつか提示されたが悩んでいるとき
など以上のような場合に他の医師の意見を聞き、もし同じ診断や治療方針が説明された場合でも自分で納得して治療を選択することができますし、別の治療方法が提案された場合には選択肢の幅が広がるというメリットがあります。

■セカンドオピニオンを受ける際に必要となるもの
セカンドオピニオンを受ける際には、以下のようなことを準備して臨みましょう。
・主治医に疑問点は聞いておく
・全ての病院がセカンドオピニオンを受け入れているわけではないため、まずは受け入れ可能が確認しましょう。
可能ならば、受け入れ体制、予約が必要かどうか、持参する書類などを確認しておきましょう。
・紹介状と検査結果を準備しておきましょう。
・これまでの経過や質問したいこと、主治医の意見などをまとめておきましょう。

▼まとめ
今回はセカンドオピニオンについてご紹介しました。
セカンドオピニオン後は、他の医師の意見を聞くことにより、治療方針について考えが変わったかどうかを担当医に再度報告した上で、これからの治療法についてもう一度相談することをおすすめします。
セカンドオピニオンは、自分が納得して治療をうけるためには有用な方法です。
自分の治療法に迷いがあるという方は、こういった方法を活用してみてもいいかもしれませんね。

NEW

  • 動物病院 税務調査 収入計上漏れ

    query_builder 2021/07/08
  • 開業時のトラブルを防ぐための注意点

    query_builder 2022/12/02
  • 税金を減らすためにできる節税対策について

    query_builder 2022/11/01
  • 動物病院の経理事務はどうしたらいい?

    query_builder 2022/10/03
  • 個人事業での経費の項目とは?

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE