開業する際のメリット・デメリットについて
現在開業をお考えのあなたは、開業するにあたって、どういったメリット・デメリットがあるのか気になっているのではないでしょうか。
そんな方の為に、今回は開業する際のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。
▼開業するメリット・デメリット
事業主になるという事は、当たり前ですが雇用される側から経営する立場になるということです。
では、メリット・デメリットにはどういったものがあるのでしょうか。
■メリット
これまでは会社の指示に従って働いていた方も、事業主となればすべての事を自分自身で行うこととなります。
ということは、周りの環境に左右されず自分だけの自由な働き方ができるということです。
又、事業主である場合は事業にかかる費用を経費として計上できます。
通信費や備品代、電気代など全て経費になります。
税金の支払いには、売上額から経費を差し引くことができ、売上から経費を差し引いた額が65万円以下であれば控除の範囲内となり税金もかかりません。
事業でかかった費用は全て経費として計上できますので、きちんと管理しておくことが大切です。
■デメリット
事業の運営で収益が得られた場合は税金の支払いをしなければなりません。
税金の額は収益により変わりますが、その収益額を税務署へ報告する必要があります。
この作業が確定申告です。
確定申告をしなければならない条件として、給与以外に20万以上の所得がある場合と2カ所以上の場所から給与を受け取っている場合です。
但し、開業届を提出している場合には所得が20万以下であっても確定申告しなければなりません。
事業を存続させるのは自分次第です。
赤字にならないように努力しなければなりませんし、利益は出ていても税金が払えなければ廃業になってしまう場合もあります。
▼まとめ
今回は、開業する際のメリット・デメリットについてご紹介しました。
これから開業をお考えの方は参考にしてみて下さいね。
NEW
-
query_builder 2021/07/08
-
開業時のトラブルを防ぐための注意点
query_builder 2022/12/02 -
税金を減らすためにできる節税対策について
query_builder 2022/11/01 -
動物病院の経理事務はどうしたらいい?
query_builder 2022/10/03 -
個人事業での経費の項目とは?
query_builder 2022/09/05